
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/16 13:07:43 ID:pZVJCuDO
水毒を治せば自然に痩せることができます。
ネタ元 ttp://www.logsoku.com/r/shapeup/1308197263/


3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/16 13:18:09 ID:pZVJCuDO
いくらジョギングやウォーキングなどの運動をしても痩せれない
食事制限をしても痩せれない
これらは慢性的な水毒に侵され冷え性でむくんでいるケースが少なくありません。
水毒が解消され無駄な水分がなくなると体温が上がります。 36℃後半くらいが普通になります。
肌や髪の毛も綺麗になるし、症状によっては二まわりくらい小顔になれます。
カサカサ肌の人で水分とっても治らない場合は水毒の可能性大です。
水分が過剰なんです。
食事制限をしても痩せれない
これらは慢性的な水毒に侵され冷え性でむくんでいるケースが少なくありません。
水毒が解消され無駄な水分がなくなると体温が上がります。 36℃後半くらいが普通になります。
肌や髪の毛も綺麗になるし、症状によっては二まわりくらい小顔になれます。
カサカサ肌の人で水分とっても治らない場合は水毒の可能性大です。
水分が過剰なんです。
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/16 13:18:37 ID:uMjNrD9U
なんだその、言いかけてやめた見たいな中途半端な内容のWikiは
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/16 13:26:54 ID:pZVJCuDO
http://www.m-kp.co.jp/kanpou/chiryou/suidoku.html
すみません、このへんどうでしょうか
すみません、このへんどうでしょうか
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/23 14:57:45 ID:JBUEa5T5
こんなスレがあったんだ
>>7見たら当てはまる事けっこうある
走ったら胃がチャプチャプ鳴るとか普通にあるし、運動しても全身の浮腫みは消えないし、頻尿とか水みたいな鼻水とか舌苔とか唾液とか痰とか自分そうだわ
痰は後鼻漏のせいかと思ってたけど水毒かなのかな
これらは微妙な悩みだから病院行かなかったけどいつも不快だった
でも理由が分かったから改善できそうで良かった!
肌のキメが何使っても回復しない超インナードライ肌で、乾燥するのに脂がギトギトなのが悩みで水分たくさん摂るよう意識してた
1日2リットルとか人によるんだね
水毒なんて知らなかったから勉強になった
でも水分摂取を制限すると便秘になりそうで気になる
>>7見たら当てはまる事けっこうある
走ったら胃がチャプチャプ鳴るとか普通にあるし、運動しても全身の浮腫みは消えないし、頻尿とか水みたいな鼻水とか舌苔とか唾液とか痰とか自分そうだわ
痰は後鼻漏のせいかと思ってたけど水毒かなのかな
これらは微妙な悩みだから病院行かなかったけどいつも不快だった
でも理由が分かったから改善できそうで良かった!
肌のキメが何使っても回復しない超インナードライ肌で、乾燥するのに脂がギトギトなのが悩みで水分たくさん摂るよう意識してた
1日2リットルとか人によるんだね
水毒なんて知らなかったから勉強になった
でも水分摂取を制限すると便秘になりそうで気になる
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/16 13:47:07 ID:pZVJCuDO
水毒解消方法
その1 水分制限をする。 身体が欲する分以外にむやみやたらと水分をとらない。
当然無理に水分を制限するのではなく、控え目程度な感じでがばがば飲まないこと。
水をたくさん飲む健康法は向き不向きがあります。
向いている人は内臓が丈夫で運動して食事制限する王道ダイエットでどんどん痩せれるタイプです。
その2 甘いもの、油っこいもの、塩辛いものを極力少なくする。
これらのものをたくさん取るたびに喉が乾き、どんどん余分な水分をため込んでしまいます。
その3 水分を取るときはなるべく常温または暖かい水、白湯を飲む。
アルコール、カフェインが含まれるお茶、コーヒー、紅茶はほどほどに、身体を冷やす冷たい飲み物、食べ物は御法度です。
カフェインを含むお茶系は利尿作用があって水分を排出するのに最適なような気がしますが、それは違います。
カフェインはもともと内臓が弱ってる水毒症の人にとっては負担が大きいのです。
それとカフェインの入ったものはおいしいのでのどの渇きとは関係なく無駄に飲んでしまう可能性があります。
温かいものを一日に1,2杯くらいに留めておきましょう。
その4 適度な運動をする、半身浴、サウナなどで汗をかく。 身体に溜まった不要な水分を発汗によって排出します。
しかしこれは上記の3項目を守った上でやらないと意味ありません。 運動して汗かいてもむくみがとれないのが本当の水毒症です。
その1 水分制限をする。 身体が欲する分以外にむやみやたらと水分をとらない。
当然無理に水分を制限するのではなく、控え目程度な感じでがばがば飲まないこと。
水をたくさん飲む健康法は向き不向きがあります。
向いている人は内臓が丈夫で運動して食事制限する王道ダイエットでどんどん痩せれるタイプです。
その2 甘いもの、油っこいもの、塩辛いものを極力少なくする。
これらのものをたくさん取るたびに喉が乾き、どんどん余分な水分をため込んでしまいます。
その3 水分を取るときはなるべく常温または暖かい水、白湯を飲む。
アルコール、カフェインが含まれるお茶、コーヒー、紅茶はほどほどに、身体を冷やす冷たい飲み物、食べ物は御法度です。
カフェインを含むお茶系は利尿作用があって水分を排出するのに最適なような気がしますが、それは違います。
カフェインはもともと内臓が弱ってる水毒症の人にとっては負担が大きいのです。
それとカフェインの入ったものはおいしいのでのどの渇きとは関係なく無駄に飲んでしまう可能性があります。
温かいものを一日に1,2杯くらいに留めておきましょう。
その4 適度な運動をする、半身浴、サウナなどで汗をかく。 身体に溜まった不要な水分を発汗によって排出します。
しかしこれは上記の3項目を守った上でやらないと意味ありません。 運動して汗かいてもむくみがとれないのが本当の水毒症です。
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/20 23:03:23 ID:+ze6DSP0
水毒は、漢方薬で修正できるんではないかと 思います
最近 自分の体質改善の為に 漢方医にかかり おしっこの回数が減り 白湯だけ 口湿すくらいに飲み あと お湯飲むときも 唾液と混ぜ 飲み込むようにして
ゴクゴク飲みやめたら 元気が溜まってきたらしく
ミネラルも無駄遣いしてたって 感じてます
水毒って 言葉は自分には似合っています
水分をとらなくちゃならん!と 癖になって飲んでた
逆に、飲まずにいたら 浮腫は改善されるの?
最近 自分の体質改善の為に 漢方医にかかり おしっこの回数が減り 白湯だけ 口湿すくらいに飲み あと お湯飲むときも 唾液と混ぜ 飲み込むようにして
ゴクゴク飲みやめたら 元気が溜まってきたらしく
ミネラルも無駄遣いしてたって 感じてます
水毒って 言葉は自分には似合っています
水分をとらなくちゃならん!と 癖になって飲んでた
逆に、飲まずにいたら 浮腫は改善されるの?
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/20 23:26:23 ID:qHdEcTIz
このスレちょっと興味あります
前によく走ったりしたら胃がカポカポ水が溜まったような音がしてたんだけど
これだったのかな…お茶一口ふた口しか飲んでない朝とかにも鳴っていた
自分はそれ程水分摂らない方だと思うんだけどな
水分の摂取量少なかったら当てはまりませんか?
前によく走ったりしたら胃がカポカポ水が溜まったような音がしてたんだけど
これだったのかな…お茶一口ふた口しか飲んでない朝とかにも鳴っていた
自分はそれ程水分摂らない方だと思うんだけどな
水分の摂取量少なかったら当てはまりませんか?
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/23 14:03:36 ID:o3iIsm8o
ちょびちょび飲むのがいいのかな
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/23 16:44:09 ID:RDe7Tb0l
ダイエット停滞期だったのに、今日自転車で買い物に行って
暑さで汗だくになって、帰って体重はかったら1㎞減ってた。
道の途中で熱中症で介抱されてる人がいて、
ヤバいと思って自分もスポーツドリンクで水分補給したのに、あっさり1㎞減ってた。
体の水分が出ただけで、すぐに戻るとわかってても減ったのが嬉しい。
暑さで汗だくになって、帰って体重はかったら1㎞減ってた。
道の途中で熱中症で介抱されてる人がいて、
ヤバいと思って自分もスポーツドリンクで水分補給したのに、あっさり1㎞減ってた。
体の水分が出ただけで、すぐに戻るとわかってても減ったのが嬉しい。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/23 23:02:22 ID:V6oszipu
漢方の記事ためになりました
今が、湿気の多い季節だから、水分補給を少なくしてみてます
私は、小水で出る量も少ないし 胃チャプです
歯科医に、唾液が多いから歯垢が歯につきやすいと言われてました
水毒に該当者です
摂水量は体質によるってことだね
漢方で改善されたら
いっぱい飲めるようになるのが
直るってこと?
結局、いっぱい飲んでも水毒にならない身体がいいのか....?
それとも、あんまり飲めない体質にあった飲み方をすれば よい。の?
何となくだけど、あんまり飲まなくなってここのところ、小水の量も回数も少ないけど 特に問題ないです
トイレ回数減って 気持ち楽。
水+トイレって、ストレスだったかも
今が、湿気の多い季節だから、水分補給を少なくしてみてます
私は、小水で出る量も少ないし 胃チャプです
歯科医に、唾液が多いから歯垢が歯につきやすいと言われてました
水毒に該当者です
摂水量は体質によるってことだね
漢方で改善されたら
いっぱい飲めるようになるのが
直るってこと?
結局、いっぱい飲んでも水毒にならない身体がいいのか....?
それとも、あんまり飲めない体質にあった飲み方をすれば よい。の?
何となくだけど、あんまり飲まなくなってここのところ、小水の量も回数も少ないけど 特に問題ないです
トイレ回数減って 気持ち楽。
水+トイレって、ストレスだったかも
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/24 00:23:47 ID:RVwxOICc
たくさん飲んでも冷たいの飲んでも水毒にならない人って良いよね
今日半日水分減らしてみたけど、トイレ行く回数減ったし舌の歯形が少しマシになった
でもこの季節、運動後とかお風呂後とかに冷た~いのコップ一杯飲みたいよ…
常温水ちびちび飲んでみたけど喉の渇きがなかなか癒されなかった
水分減らすの案外キツイなぁ
今日半日水分減らしてみたけど、トイレ行く回数減ったし舌の歯形が少しマシになった
でもこの季節、運動後とかお風呂後とかに冷た~いのコップ一杯飲みたいよ…
常温水ちびちび飲んでみたけど喉の渇きがなかなか癒されなかった
水分減らすの案外キツイなぁ
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/24 10:03:32 ID:DcdyAJzG
筋肉があって血色がイイタイプだね
ジュース、アイスコーヒーだろうがビールだろうがガンガン飲んでも水はけがいいからあんまりむくまないんだよね。
自分はまだまだ水毒解消できてないけど5月頃から冷たいものガンガン飲むのやめて常温の水ちびちび飲むようになってから身体がちょっと楽になった。
例年ならすでに夏バテでグッタリしてる まぁ今年は涼しいのもあるんだろうけどね。
ジュース、アイスコーヒーだろうがビールだろうがガンガン飲んでも水はけがいいからあんまりむくまないんだよね。
自分はまだまだ水毒解消できてないけど5月頃から冷たいものガンガン飲むのやめて常温の水ちびちび飲むようになってから身体がちょっと楽になった。
例年ならすでに夏バテでグッタリしてる まぁ今年は涼しいのもあるんだろうけどね。
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/24 19:31:57 ID:nYUPH8wp
私完全に水毒だ…
結構症状悪くて、薬飲まなきゃ消化器官が動かない。
腹水みたいにちゃぽちゃぽで、はってて苦しくて、その苦しさを紛らわそうとまた水を飲んでしまう。
水が大好きでガブガブペットボトルも一回で飲み切れちゃうし、一日三リットルくらい飲んでるかも…
でも水我慢とかきついー!梅干しが大好きなんだよー!しかもすっぱすぎるやつ!
ダイエットのためにカロリー抑える努力はがんばるけど、毎食三個くらいたべる梅干しだけは我慢するのできない( *´ω`)
漢方薬はツムラのでもいいのかな
結構症状悪くて、薬飲まなきゃ消化器官が動かない。
腹水みたいにちゃぽちゃぽで、はってて苦しくて、その苦しさを紛らわそうとまた水を飲んでしまう。
水が大好きでガブガブペットボトルも一回で飲み切れちゃうし、一日三リットルくらい飲んでるかも…
でも水我慢とかきついー!梅干しが大好きなんだよー!しかもすっぱすぎるやつ!
ダイエットのためにカロリー抑える努力はがんばるけど、毎食三個くらいたべる梅干しだけは我慢するのできない( *´ω`)
漢方薬はツムラのでもいいのかな
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/24 19:49:34 ID:UcXFQuGW
私完全に水毒だ…
結構症状悪くて、薬飲まなきゃ消化器官が動かない。
腹水みたいにちゃぽちゃぽで、はってて苦しくて、その苦しさを紛らわそうとまた水を飲んでしまう。
水が大好きでガブガブペットボトルも一回で飲み切れちゃうし、一日三リットルくらい飲んでるかも…
でも水我慢とかきついー!梅干しが大好きなんだよー!しかもすっぱすぎるやつ!
ダイエットのためにカロリー抑える努力はがんばるけど、毎食三個くらいたべる梅干しだけは我慢するのできない( *´ω`)
でも明日から水制限がんばろう…!
結構症状悪くて、薬飲まなきゃ消化器官が動かない。
腹水みたいにちゃぽちゃぽで、はってて苦しくて、その苦しさを紛らわそうとまた水を飲んでしまう。
水が大好きでガブガブペットボトルも一回で飲み切れちゃうし、一日三リットルくらい飲んでるかも…
でも水我慢とかきついー!梅干しが大好きなんだよー!しかもすっぱすぎるやつ!
ダイエットのためにカロリー抑える努力はがんばるけど、毎食三個くらいたべる梅干しだけは我慢するのできない( *´ω`)
でも明日から水制限がんばろう…!
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/25 10:50:45 ID:oNFYNnBN
梅干し関係なく水も好物で、高校生の時から一日三リットルくらいのんでました。
部活やってた頃の影響で、水たくさん飲む習慣がいまでもかわらなくて。
水にかかわらず、水分をたくさん含んだもの(フルーツとかガリガリ君系アイス)とかは、なんでも無限に食べれてしまうというか。
普通のごはんは逆にすぐお腹いっぱいになっちゃうけど、甘い水分系の物は完全に別腹で。
スイカやメロンも無限に食べれてしまいます。
梅干しは、喫煙者のタバコみたいな感じで、私にとって一服する=梅干したべる
なんです…
勉強中や移動中も梅干しタブレット舐めてるし、塩分はすごいと思います…
部活やってた頃の影響で、水たくさん飲む習慣がいまでもかわらなくて。
水にかかわらず、水分をたくさん含んだもの(フルーツとかガリガリ君系アイス)とかは、なんでも無限に食べれてしまうというか。
普通のごはんは逆にすぐお腹いっぱいになっちゃうけど、甘い水分系の物は完全に別腹で。
スイカやメロンも無限に食べれてしまいます。
梅干しは、喫煙者のタバコみたいな感じで、私にとって一服する=梅干したべる
なんです…
勉強中や移動中も梅干しタブレット舐めてるし、塩分はすごいと思います…
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/24 20:43:11 ID:RVwxOICc
水毒は塩分や糖分や油分の過剰摂取ダメみたいだから、水我慢しても梅干し3つはマズイんじゃ…
一個でも1日分の塩分が入ってるって聞いた事あった気がする
一個でも1日分の塩分が入ってるって聞いた事あった気がする
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/24 21:02:40 ID:jOB/CjI7
カリウムとればいいんじゃない?
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/27 01:02:40 ID:dX4bfhxp
>>29
体内のナトリウム濃度が高いとそれを薄めようとして水分を余分に体が取り込む
カリウムを摂取し余分なナトリウムを体外に排出すると余分な水分を必要としない
体内のナトリウム濃度が高いとそれを薄めようとして水分を余分に体が取り込む
カリウムを摂取し余分なナトリウムを体外に排出すると余分な水分を必要としない
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/25 07:21:43 ID:kxF+GwxW
排出された分だけ飲まなきゃってことはないはず
とにかく飲みすぎないことだよ
とにかく飲みすぎないことだよ
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/25 10:56:35 ID:lsGxFNO+
水毒でググると1が言うように薄味で塩分控えめな方がイイって説と
水毒の人こそ天然の塩をしっかりとって塩の力で不要な水を排出しましょうみたいな説があるんだけど
どっちが正しいのだろうか?
なんか自分の体感ではカリウムたっぷりの野菜やフルーツとっても塩分しっかりとるとむくむ気がするんだよね。
水毒の人こそ天然の塩をしっかりとって塩の力で不要な水を排出しましょうみたいな説があるんだけど
どっちが正しいのだろうか?
なんか自分の体感ではカリウムたっぷりの野菜やフルーツとっても塩分しっかりとるとむくむ気がするんだよね。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/25 19:32:53 ID:2xR2foTm
どう書いてあったのか知らないけど「しっかり」って普通の1日の塩分摂取量の範囲内でって事じゃないの?
天然なら果物食べてりゃいっぱい摂ってもいいと思い込むとかただのデブ脳になるよ
何事もほどほどでしょ
食べ物でこうなったんだから食べ物で解決しようとするより普通に控えた方がいいんじゃない?
天然塩なら大丈夫っつっても所詮は塩
運動してたくさん汗かく健康的な人には良くても、デブになるような生活してる人がたくさん摂っていいわけないと思う
天然なら果物食べてりゃいっぱい摂ってもいいと思い込むとかただのデブ脳になるよ
何事もほどほどでしょ
食べ物でこうなったんだから食べ物で解決しようとするより普通に控えた方がいいんじゃない?
天然塩なら大丈夫っつっても所詮は塩
運動してたくさん汗かく健康的な人には良くても、デブになるような生活してる人がたくさん摂っていいわけないと思う
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/26 04:07:51 ID:OuUqTLMr
朝、別人の顔見るのがやです
むくみが 映ってる
整体の先生に聞いたら 液体そのものからより 果物や水気の野菜からとるのがいいって
むくみが 映ってる
整体の先生に聞いたら 液体そのものからより 果物や水気の野菜からとるのがいいって
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/26 10:05:23 ID:v9zm1btQ
一日ののどの渇きを一気に潤す感じで
夜帰宅して、食事を摂りながらよく冷えた麦茶をついつい1リットル飲んでしまう。
でも尿で出ず、翌朝全身がだるい。
常に舌は歯形だし、7はほぼ当てはまる。
食事で気をつけているつもりだけど、
一度漢方薬局に行ってみたいなあ。
夜帰宅して、食事を摂りながらよく冷えた麦茶をついつい1リットル飲んでしまう。
でも尿で出ず、翌朝全身がだるい。
常に舌は歯形だし、7はほぼ当てはまる。
食事で気をつけているつもりだけど、
一度漢方薬局に行ってみたいなあ。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/27 16:13:19 ID:20WGoXp6
浮腫みが酷いのでどくだみ茶がいいと聞いてがぶ飲みしてたんだけど
全然トイレに行きたくならずに余計に酷くなってる気がする・・・
水毒なのか・・・何を飲んでも出ないときは出ないもんなぁ
漢方出してくれる内科、どうやって探せばいいんだろう
全然トイレに行きたくならずに余計に酷くなってる気がする・・・
水毒なのか・・・何を飲んでも出ないときは出ないもんなぁ
漢方出してくれる内科、どうやって探せばいいんだろう
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/28 03:03:21 ID:NUskxcgn
>>41
内臓弱い人にどくだみ良くないよw
余計浮腫む。軽くストレッチして寝ると朝一番は浮腫なくて痩せたかのようだよ。
一時間もすればまた腹周りぷよぷよしてくるが。
内臓弱い人にどくだみ良くないよw
余計浮腫む。軽くストレッチして寝ると朝一番は浮腫なくて痩せたかのようだよ。
一時間もすればまた腹周りぷよぷよしてくるが。
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/28 06:09:48 ID:HuK1u9fB
>>52
マジデ?!
だからどくだみ茶飲んだら酷くなっちゃったんだorz
ベッドに反対に寝て頭の高い所に足乗っけて高くして寝ようと思ったんだけど
足の甲まで浮腫んで痛くてだるくて今日は一睡も出来ず・・・
ここで聞いてからにすればよかったと後悔してます
マジデ?!
だからどくだみ茶飲んだら酷くなっちゃったんだorz
ベッドに反対に寝て頭の高い所に足乗っけて高くして寝ようと思ったんだけど
足の甲まで浮腫んで痛くてだるくて今日は一睡も出来ず・・・
ここで聞いてからにすればよかったと後悔してます
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/29 00:52:32 ID:imW8WxS6
>>52
え!梅干しで便秘?!
私小2で梅干しのおいしさにであって以来毎日梅干しを息するレベルで食べ、留学中ですら毎日食べてた極度の梅クレイジーなんだけど…
小6からずっと便秘症だった…orz
もしや梅のせいなの?涙 (´Д` )
でも一説にはクエン酸が便秘を防ぐとかもいうのになんでだろう…
え!梅干しで便秘?!
私小2で梅干しのおいしさにであって以来毎日梅干しを息するレベルで食べ、留学中ですら毎日食べてた極度の梅クレイジーなんだけど…
小6からずっと便秘症だった…orz
もしや梅のせいなの?涙 (´Д` )
でも一説にはクエン酸が便秘を防ぐとかもいうのになんでだろう…
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/30 02:39:11 ID:VSzSwpmP
>>58
排泄って水分量が大きく関わってるみたいで、梅干し食べすぎると水分の循環がうまくいかなくなるみたい。
腸がきゅうきゅうするのわかるよ。
排泄って水分量が大きく関わってるみたいで、梅干し食べすぎると水分の循環がうまくいかなくなるみたい。
腸がきゅうきゅうするのわかるよ。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/27 17:23:36 ID:zpVMOGXC
自分の水毒は 内臓にたまっていて ダムみたいに水瓶化したタイプ
どうにかして、細胞間に溜め込んだ水分出したい
どうにかして、細胞間に溜め込んだ水分出したい
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/27 19:47:11 ID:ax4g1QTF
自分はきゅうりを今の時期そのままおやつ代わりにかじってるよ。
暑いから気分もすっきりするし。
あと小豆とか黒豆もよいみたいだね。
暑いから気分もすっきりするし。
あと小豆とか黒豆もよいみたいだね。
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/27 22:15:20 ID:MW1gxEdw
水分減らして数日で肌の色が変わって綺麗になってきたし胃もたれ無くなって唾液がベタベタしなくなった。
水分足らなくてベタベタするのかと思ってけど余分な水分のせいだったんだな。
健康オタクで色んなお茶ブレンドして濃いめに煮出してガブガブ飲んでたのが悪かったみたい。
これからは水を程よく飲んでいくわ。
水分足らなくてベタベタするのかと思ってけど余分な水分のせいだったんだな。
健康オタクで色んなお茶ブレンドして濃いめに煮出してガブガブ飲んでたのが悪かったみたい。
これからは水を程よく飲んでいくわ。
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/27 23:26:45 ID:Fd5pZblb
最近忙しくて行けないけど、
紅茶を少し飲んでからサウナ入ると汗だくになってむくんでる部分がしびれるようにここちよい。
冷水浴と数回合わせて入る。その後汗出したぶん飲むけど翌日もすっきりしてるよ。
むくみがちの人にはサウナ時々入るといいと思う。
紅茶を少し飲んでからサウナ入ると汗だくになってむくんでる部分がしびれるようにここちよい。
冷水浴と数回合わせて入る。その後汗出したぶん飲むけど翌日もすっきりしてるよ。
むくみがちの人にはサウナ時々入るといいと思う。
さよなら ぷよぷよ肉・冷え・むくみ 今日から水出し生活 水毒を改善する3つのメソッド

コメントする